Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

NTTソフト、クラウド利用を支援する機密情報のトークン化製品

NTTソフトウェアは、機密情報のトークナイゼーションにより保護する「TrustBind/Tokenization」を4月1日より提供開始する。

同製品は、個人情報などの機密情報をトークンに置き換え、実データではなくトークン化したデータによる処理に置き換えることで元となる情報を保護するセキュリティソリューション。クラウド活用の推進を支援するセキュリティ対策製品「TrustBind」シリーズのラインナップとして提供する。

トークンと元データとの関連性を組織内のデータベースで管理することで、クラウドにおける機密情報の取り扱いを可能とし、トークンのままセールスフォースの既存機能で検索できる。また「TrustBind/Secure Gateway」との連携により、クラウドサービスへのアクセスログを収集することが可能。

利用料は1ユーザーあたり月額1080円。「TrustBind/Secure Gateway」の導入費用や月額料金が別途必要となる。

(Security NEXT - 2015/01/29 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「GitLab」にアップデート - 脆弱性4件を解消
ファイアウォール基盤「PAN-OS」に判明した脆弱性2件を修正 - Palo Alto
「Rancher Manager」に脆弱性 - フィッシング悪用や情報漏洩のおそれ
Wondershareのファイル修復ソフトに脆弱性 - パッチ提供状況は不明
AI開発フレームワーク「Flowise」に複数の「クリティカル」脆弱性
DB管理ツール「pgAdmin」に脆弱性 - アカウント乗っ取りのおそれ
コンテナセキュ基盤「NeuVector」に脆弱性 管理者パスワードの変更を
「Argo CD」に深刻な脆弱性 - APIで認証情報漏洩のおそれ
「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性 - 「クリティカル」も
SonicWall「SMA 100」にバックドア、ゼロデイ攻撃か - 侵害調査の実施を