一部Android端末にサービス不能の脆弱性 - 3キャリアに影響
Androidを搭載した一部端末にサービス不能(DoS)へ陥る脆弱性が存在するとして、アップデートを呼びかけている。
脆弱性情報サイト「JVN」によれば、システム領域を参照する際の処理に不具合があり、特定のファイルへアクセスすると対象製品が強制終了させられる可能性がある。Androidエミュレータ上で今回の脆弱性は確認されておらず、一部端末における実装に依存した問題だという。
今回の脆弱性は、フォティーンフォティ技術研究所(FFRI)の大居司氏が発見し、IPAに報告したもので、JPCERT/CCが調整を行った。
NTTドコモ、au、ソフトバンクモバイルの複数機種が対象となっており、最新のソフトウェアにアップデートすることで解消されるが、一部機種については未対応で、今後対処ソフトが提供される予定。
(Security NEXT - 2012/11/15 )
ツイート
PR
関連記事
ビデオ会議の「Zoom」に複数脆弱性 - 最新版に更新を
「Unity」ランタイムに脆弱性 - 利用アプリは要再ビルド
Mozilla、最新版ブラウザ「Firefox 134」を公開 - 複数の脆弱性を修正
「Firefox 136」がリリース - ESR版では「クリティカル」脆弱性を修正
ブラウザ「Firefox 141」が公開 - 脆弱性18件を解消
Android版「MS Edge」にアップデート - 独自修正も
「Sitecore」や「Linuxカーネル」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
「Android」の2025年9月パッチが公開 - ゼロデイ脆弱性2件を解消
JSSEC、「Androidアプリセキュアコーディングガイド」第17版を公開
「WinRAR」に深刻な脆弱性 - ゼロデイ攻撃で判明