政府の年度計画「情報セキュリティ2012」が決定
政府は、「情報セキュリティ政策会議」を開催し、年度計画「情報セキュリティ2012」を決定した。
「情報セキュリティ 2012」は、政府による「国民を守る情報セキュリティ戦略」の年度計画。政府では、これまで2011年7月に決定した「情報セキュリティ2011」のもとに施策へ取り組んできたが、サイバー攻撃の深刻化やIT環境の変化にともない、各府省庁が2012年度および2013年度に取り組む計画についてあらたに取りまとめた。
同計画では、「国や国家情報を扱う企業における脅威への対応強化」「スマートフォン普及などあらたな情報通信技術に対応した安全、安心な利用環境の整備」「国際連携の強化」を基本的な方針に据え、具体的な取り組みについて示している。
また、政府に対する大規模サイバー攻撃への体制作りや、インフラ基盤の強化、セキュリティ人材の育成のほか、情報セキュリティ分野における研究開発、情報セキュリティ産業の活性化、国際競争力の強化の推進についても言及している。
今回の決定にあたっては、6月に同案についてパブリックコメントを実施。企業や団体、個人からあわせて63件の意見が寄せられ、一部修正した。
(Security NEXT - 2012/07/04 )
ツイート
PR
関連記事
IoT製品のセキュリティ基準で国際連携 - 11カ国が共同声明
三井ショッピングパーク会員サイトで不正ログイン被害を確認
先週注目された記事(2025年10月12日〜2025年10月18日)
先週注目された記事(2025年9月28日〜2025年10月4日)
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
未公開脆弱性情報、公表前の開示自粛を呼びかけ - 政府や関係機関
日米欧豪など15カ国、SBOM活用に向け国際ガイダンスへ共同署名
中国支援の攻撃グループ、世界規模で通信など重要インフラを攻撃
露攻撃グループ、「Cisco IOS」旧脆弱性を悪用 - 制御システムにも関心
先週注目された記事(2025年8月10日〜2025年8月16日)
