千葉県水道局、個人情報記載の検針票などが盗難に
千葉県水道局は、2月8日に業務委託先の検針員が車上荒らしに遭い、677件の個人情報が記録されたメモリーカードや検針票などが盗まれたと発表した。
持ち去られたのは、検針用のハンディターミナル用メモリーカード3枚と、検針票約20枚。メモリーカードには、水道利用者677名分の氏名、住所、検針情報などが記録されていた。
カード内の情報は全て暗号化されており、専用端末以外で取り出すことはできず、同局では漏洩のおそれはないとしている。また、検針票に個人情報が記載されていた利用者に対しては、個別に訪問して謝罪した。
同局では、検針委託会社に対し、個人情報の適正管理について指導を徹底して、再発防止に努めるとしている。
(Security NEXT - 2006/02/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
セミナー申込フォーム、確認設定から他者が閲覧可能に - 山口県
日本語学習支援施設のサイトが改ざん被害 - 横浜市
フォームで個人情報が閲覧可能に、社内共有時のミスで - スーパーチェーン
サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 川崎設備工業
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に
先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示