「Adobe Commerce/Magento」や「WSUS」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
これに対してAdobeでは、リリース当初、3段階ある適用優先度において、上から2番目にあたる「2」とし、30日以内を目安に対応するよう呼びかけていた。
また「Windows Server Update Services(WSUS)」の脆弱性「CVE-2025-59287」についても同日に「KEV」へ追加している。
同脆弱性については、米時間毎月第2火曜日、いわゆる「パッチチューズデー」にあたる2025年10月14日にセキュリティ更新がリリースされていたが、修正が不十分だったことが判明。
マイクロソフトではアドバイザリを更新し、同月23日に定例外で追加のセキュリティ更新をリリースした。
すでに概念実証コードが広く公開されており、CISAでは悪用も確認されているとして、広く注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2025/10/27 )
ツイート
PR
関連記事
MS、「Windows Server」向けに定例外パッチ - 米当局が悪用確認
前月の更新で「Bamboo」「Jira」など脆弱性14件を修正 - Atlassian
シークレット管理ツール「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性
アイ・オー製NAS管理アプリに権限昇格の脆弱性
コンテナ保護基盤「NeuVector」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
GitLab、アップデートを公開 - 脆弱性7件を解消
「BIND 9」にキャッシュポイズニングなど複数脆弱性
端末管理製品「LANSCOPE」の脆弱性狙う攻撃に注意喚起 - 米当局
ZohoのAD管理支援ツールに脆弱性 - アップデートで修正
脆弱性狙われる「Oracle EBS」、定例パッチでさらなる修正

