Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

LLM向け開発フレームワーク「Langroid」に脆弱性 - 公開アプリで影響大

大規模言語モデル(LLM)向けのマルチエージェントプログラムの開発フレームワーク「Langroid」に脆弱性が明らかとなった。

同プログラムに含まれる「TableChatAgent」コンポーネントに、コードインジェクションの脆弱性「CVE-2025-46724」が明らかとなったもの。

外部から信頼できない入力がある場合、任意のコードを実行されるおそれがある。

CVE番号を採番したGitHubでは、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」におけるベーススコアを「9.8」と評価。重要度を4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングしている。

開発チームは、現地時間5月17日に脆弱性を修正した「バージョン0.53.15」をリリース。既知の攻撃パターンに対応する入力のサニタイズ処理を追加した。

(Security NEXT - 2025/05/29 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

Pixarの3D記述フレームワーク「OpenUSD」に深刻な脆弱性 - PoCも公開
「Sitecore」や「Linuxカーネル」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
「Android」の2025年9月パッチが公開 - ゼロデイ脆弱性2件を解消
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
コンテナセキュ基盤「NeuVector」に脆弱性 管理者パスワードの変更を
「ImageMagick」に脆弱性 - 不特定多数の画像処理で影響大
セイコーソリューションズ製IoT機器向けルータに深刻な脆弱性
「WhatsApp」とApple製品の脆弱性、連鎖させて攻撃か
「Argo CD」に深刻な脆弱性 - APIで認証情報漏洩のおそれ
米当局、TP-Link製ルータ2件の脆弱性悪用を確認 - 利用中止も勧告