Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

LLM向け開発フレームワーク「Langroid」に脆弱性 - 公開アプリで影響大

大規模言語モデル(LLM)向けのマルチエージェントプログラムの開発フレームワーク「Langroid」に脆弱性が明らかとなった。

同プログラムに含まれる「TableChatAgent」コンポーネントに、コードインジェクションの脆弱性「CVE-2025-46724」が明らかとなったもの。

外部から信頼できない入力がある場合、任意のコードを実行されるおそれがある。

CVE番号を採番したGitHubでは、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」におけるベーススコアを「9.8」と評価。重要度を4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングしている。

開発チームは、現地時間5月17日に脆弱性を修正した「バージョン0.53.15」をリリース。既知の攻撃パターンに対応する入力のサニタイズ処理を追加した。

(Security NEXT - 2025/05/29 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Kubernetes」向けパッケージ管理ツール「Helm」に脆弱性
Appleの開発者向けアプリに情報漏洩の脆弱性 - 最新版で修正済み
「Apache httpd」にSSRFやセッションハイジャックなど複数脆弱性
「Apache Tomcat」にアップデート - 複数脆弱性を修正
SAP、月例アドバイザリ31件を公開 - 「クリティカル」6件
米当局、「Citrix Bleed 2」の悪用に注意喚起
ビデオ会議のZoom、クライアントの複数脆弱性を解消
脆弱性4件を修正、「rsync」の深刻な脆弱性も解消 - GitLab
「PAN-OS」「GlobalProtect App」など複数製品の脆弱性を解消 - Palo Alto
「EPM」や「EPMM」などIvanti複数製品に脆弱性 - 悪用は未確認