「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
マイクロソフトは現地時間2025年5月1日、同社ブラウザ「Microsoft Edge」のアップデートをリリースした。複数の脆弱性を解消している。
「Chromium 136.0.7103.49」が公開されたことを受け、同バージョンをベースとするセキュリティアップデート「MS Edge 136.0.3240.50」をリリースしたもの。
同バージョンでは、「Chromium」における脆弱性4件の修正を反映。さらに「MS Edge」固有の脆弱性である「CVE-2025-29825」を修正している。
「CVE-2025-29825」は、「なりすまし」の脆弱性としており、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを「6.5」と評価。重要度については4段階中もっとも低い「注意(Low)」にとどめた。
細工したURLをクリックした場合に悪用されるおそれがある脆弱性だが、悪用の可能性は低いとしている。
(Security NEXT - 2025/05/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Trend Micro Apex One」脆弱性でセキュリティ機関も注意喚起
「Trend Micro Apex One」に脆弱性、攻撃も発生 - パッチは8月中旬
プロキシサーバ「Squid」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性 - 「クリティカル」も
8月の定例パッチ公開は日本時間8月13日 - 「盆休み」直撃
Zscalerの「SAML認証」に脆弱性 - 影響など詳細不明
D-Link製監視カメラなどの脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
「Chrome 139」が公開、12件のセキュリティ修正 - 重要度「中低」のみ
Adobeのフォーム管理製品に脆弱性、実証コードも - 緊急パッチ公開
「LiquidFiles」に脆弱性 - FTP経由で権限取得のおそれ