1Qは「JVN iPedia」に8844件登録 - 「NVD」公開増加が影響
脆弱性の影響を受ける製品としては、「Qualcomm コンポーネント」が2658件で最多。次いで「Linux カーネル」が1633件と多い。続く「Windows Server 2022」は346件だった。
カテゴリ別に見ると、上位20製品中18製品が「OS」となっている。
同四半期に登録された産業制御システムの脆弱性情報は136件。累計で6912件となる。
JVN iPediaにおいて脆弱性対策情報の登録件数が多かった上位20製品は以下のとおり。
1位:Qualcommコンポーネント(2658件)
2位:Linuxカーネル(1633件)
3位:Windows Server 2022(346件)
4位:Windows Server 2019(322件)
5位:Windows 11(313件)
6位:Windows 10(303件)
7位:Windows Server 2016(277件)
8位:Windows Server 2012(234件)
9位:Windows Server 2025(222件)
10位:Windows Server 2008(179件)
11位:Debian GNU(144件)
12位:macOS(121件)
13位:Complete Web-Based School Management System(104件)
14位:HarmonyOS(101件)
15位:Android(90件)
16位:EMUI(67件)
17位:iPadOS(66件)
18位:iOS(65件)
19位:Microsoft SQL Server(55件)
20位:Fedora(49件)
(Security NEXT - 2025/04/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
先週注目された記事(2025年8月3日〜2025年8月9日)
先週注目された記事(2025年7月27日〜2025年8月2日)
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
2Q「JVN iPedia」登録は1万件超 - 98.7%が「NVD」情報
先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)
インシデントが前四半期比37.3%増 - サイト改ざんが約2.4倍
先週注目された記事(2025年7月13日〜2025年7月19日)
先週注目された記事(2025年7月6日〜2025年7月12日)
先週注目された記事(2025年6月29日〜2025年7月5日)
先週注目された記事(2025年6月22日〜2025年6月28日)