Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Node.js向けDB操作ライブラリ「Mongoose」に脆弱性

「MongoDB」などのデータベース操作が行えるJavaScriptライブラリ「Mongoose」に脆弱性が明らかになった。アップデートで修正されている。

一部演算子における制御に問題があり、コードインジェクションが可能となる脆弱性「CVE-2025-23061」が確認された。先に修正された「CVE-2024-53900」の修正が不十分だったことに起因するという。

脆弱性を悪用することで任意のJavaScriptを実行することが可能。データベースが不正に操作されたり、システムを侵害されるおそれがある。

CVE番号を採番したMITREでは、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを「9.0」、重要度は4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングしている。

開発チームでは、現地時間1月13日に脆弱性を修正した「同8.9.5」「同7.8.4」「同6.13.6」をリリース。アップデートを呼びかけている。

(Security NEXT - 2025/01/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
SAP、月例アドバイザリ20件を公開 - 複数「クリティカル」も
「ManageEngine Analytics Plus」にSQLi脆弱性 - 8月の更新で修正済み
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
Synology製NAS「BeeStation」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
米当局、「WatchGuard Firebox」など脆弱性3件の悪用に注意喚起
岐阜県の結婚支援サイトが改ざん - 個人情報流出は否定
ビデオ会議サービスのZoom、脆弱性9件を公表
「MS Edge」のアップデート、脆弱性5件を修正
MS、11月の月例修正パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性にも対応