Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「MS Edge」にアップデート - 独自含む脆弱性15件を修正

マイクロソフトは、同社ブラウザ「Microsoft Edge」のセキュリティアップデートをリリースした。あわせて15件の脆弱性を解消している。

「Chromium 132.0.6834.84」「同132.0.6834.83」がリリースされたことを受け、これらバージョンをベースとした「MS Edge 132.0.2957.115」をリリースしたもの。

「Chromium」における脆弱性13件の修正を反映。くわえて「MS Edge」独自に脆弱性2件を解消している。いずれも悪用、公表は確認されていない。

「CVE-2025-21399」は権限の昇格が可能となる脆弱性。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを「7.4」とし、重要度を4段階中、上から2番目にあたる「重要(Important)」とした。

悪用されると「SYSTEM」権限を取得されるおそれがあるが、攻撃対象となる環境の情報収集、事前の準備が必要とし、悪用される可能性は低いとしている。

(Security NEXT - 2025/01/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

前月の更新で「Bamboo」「Jira」など脆弱性14件を修正 - Atlassian
シークレット管理ツール「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性
アイ・オー製NAS管理アプリに権限昇格の脆弱性
コンテナ保護基盤「NeuVector」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
オーガニック食品の通販サイトで個人情報流出の可能性
GitLab、アップデートを公開 - 脆弱性7件を解消
「BIND 9」にキャッシュポイズニングなど複数脆弱性
端末管理製品「LANSCOPE」の脆弱性狙う攻撃に注意喚起 - 米当局
ZohoのAD管理支援ツールに脆弱性 - アップデートで修正
脆弱性狙われる「Oracle EBS」、定例パッチでさらなる修正