Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「MS Edge」にアップデート - 独自含む脆弱性15件を修正

マイクロソフトは、同社ブラウザ「Microsoft Edge」のセキュリティアップデートをリリースした。あわせて15件の脆弱性を解消している。

「Chromium 132.0.6834.84」「同132.0.6834.83」がリリースされたことを受け、これらバージョンをベースとした「MS Edge 132.0.2957.115」をリリースしたもの。

「Chromium」における脆弱性13件の修正を反映。くわえて「MS Edge」独自に脆弱性2件を解消している。いずれも悪用、公表は確認されていない。

「CVE-2025-21399」は権限の昇格が可能となる脆弱性。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを「7.4」とし、重要度を4段階中、上から2番目にあたる「重要(Important)」とした。

悪用されると「SYSTEM」権限を取得されるおそれがあるが、攻撃対象となる環境の情報収集、事前の準備が必要とし、悪用される可能性は低いとしている。

(Security NEXT - 2025/01/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NVIDIAのGPUディスプレイドライバや仮想GPUソフトに複数脆弱性
GitLabにXSSなど複数の脆弱性 - アップデートを呼びかけ
SonicWall「SMA 100」に脆弱性 - Googleが報告した攻撃との関連不明
「Sophos Firewall」に複数の「クリティカル」脆弱性 - 対象機器は1%未満
総務省、ゼロデイ攻撃被害のIIJに行政指導 - 業界水準向上も求める
ブラウザ「Firefox 141」が公開 - 脆弱性18件を解消
ランサム被害、ネットワーク機器の脆弱性に起因 - トーモク
中国複数グループが「ToolShell」攻撃を展開 - 攻撃拡大に懸念