Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Node.js」のEOL版に重大な脆弱性 - すみやかに更新を

「Node.js」の開発チームは、サポートが終了した「Node.js」のブランチに脆弱性が存在し、CVE番号が割り当てられる予定であるとして注意を呼びかけた。サポート中のバージョンへ更新するよう求めている。

問題の脆弱性は、メインテナンスが終了したサードパーティコンポーネントを使用することに起因するもので、重大なセキュリティリスクが存在し、安全に利用し続けることは困難であり、すみやかにサポートされているバージョンへ更新するよう呼びかけている。

サポートが終了している「Node.js 16」などは、2023年9月にサポートが終了してから1年以上経過しているが、毎月1100万回以上ダウンロードされていると開発チームでは問題を指摘した。

使用しているバージョンを確認し、2025年1月の時点で最新版となる「同23」や長期サポート版である「同22」、現在もメインテナンスが行われている「同20」「同18」など、サポート中のブランチを使用するよう求めている。

またサポートが終了したバージョンについては、有償のサポートを提供する「OpenJS Ecosystem Sustainability Program」の活用が呼びかけられている。

(Security NEXT - 2025/01/09 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正
こども園で園児情報含む教員用資料をアプリで誤配信 - 目黒区
フォームの設定不備、WS申込者情報が閲覧可能に - 東大付属中
大阪府サイトで公開したIR資料に個人情報を誤掲載 - 大阪市
ウェブサーバにバックドア、DBの個人情報が窃取被害 - 楽待
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因