共催イベントの案内メール誤送信でメアド流出 - 東京外大
東京外国語大学は、共催イベントの参加者へ送信した案内メールにおいて誤送信が発生し、メールアドレスが流出したことを明らかにした。
同大によれば、JACET SLA研究会が主催し、同大英語学習支援センターが共催したイベントの参加者に対し、2024年12月16日に同大より参加案内のメールを送信した際、ミスが発生したもの。
メールの誤送信により、参加者のメールアドレス142件がほかの参加者に流出した。
同大は対象となる参加者に対し、事情の説明と謝罪を行い、誤送信したメールの削除を依頼した。
今回の問題を受け、同大ではメール送信時における確認を徹底。個人情報保護の教育や管理体制について強化し、再発の防止を図るとしている。
(Security NEXT - 2025/01/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ウェブサーバにバックドア、DBの個人情報が窃取被害 - 楽待
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
Instagramアカ乗っ取り、フォロワーにDM - ブライダル会社
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性