Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

グループで利用する複数サーバがランサム被害 - 丸東産業

職員包装用フィルムの製造や販売を手がける丸東産業は、同社グループのサーバがランサムウェアにより暗号化されたことを明らかにした。データが外部へ流出したことを示す痕跡は見つかっていないが、流出の可能性もあるとして対応を進めている。

同社によれば、同社グループで利用している複数サーバがランサムウェアにより暗号化されたもの。9月30日に確認した。

同社ではネットワークを遮断。外部協力のもと、被害範囲の特定や、原因など侵入経路について調査を進めていた。

12月13日の時点で、外部におけるデータの公開や二次被害などの報告は確認されていない。同社は被害が発生したサーバにおいてデータが漏洩したり、情報が閲覧された痕跡が見つかっていないことを理由に、情報が漏洩した可能性は低いと説明している。

一方で情報漏洩を否定できず、可能性もあることから対象となる関係者への連絡など対応を進めるとともに、事態を公表した。

同社はシステムにおけるセキュリティ対策を進め、端末にEDRなどを導入して監視体制を強化し、再発の防止を図るとしている。

(Security NEXT - 2024/12/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
「Spring Framework」に脆弱性 - アップデートで修正
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因