フォームで設定ミス、学生の個人情報が閲覧可能に - 近大
近畿大学は、アルバイトに関する情報登録に用いたGoogleフォームで設定ミスがあり、学生に関する個人情報が閲覧できる状態だったことを明らかにした。
同大によれば、11月15日、学生158人にURLを送付してアルバイトに関する情報登録フォームへの入力を依頼したところ、登録した学生の個人情報が閲覧できる状態だったもの。同日学生から連絡があり、問題が判明した。
フォームを通じて登録された学生14人の氏名や住所、電話番号、生年月日、メールアドレス、口座情報、学部と学科、学籍番号などが閲覧可能だった。
同大は閲覧できないよう設定を修正し、対象となる学生には報告と謝罪を行った。個人情報の不正利用といった被害の報告はないとしている。
今回の問題を受け、同大ではフォームを使用する場合は複数名で動作確認を行い、登録テストを実施してから公開することを徹底するとしている。
(Security NEXT - 2024/12/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
除草工事委託先への安全講習会案内メールで誤送信 - 茨城県
ITインフラ監視ツール「Pandora FMS」に脆弱性 - アップデートで修正
「Active! mail 6」に「XSS」や「CSRF」脆弱性 - 修正版へ更新を
若年層向けアジアCTF大会「ACSC 2025」が8月開催 - 世界大会は東京
ランサム被害でデータ暗号化、原因など調査 - 新興プラスチックス
ポケモングッズ通販サイトにPWリスト攻撃 - 一部で会員情報改ざんも
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティリリースが公開
ブラウザ「Chrome」の「Cookie暗号化保護」を破壊する「C4攻撃」
大音量で煽る「サポート詐欺」の被害、端末内部に学生情報 - 名大
メール送信した資料に物件オーナーの個人情報 - 長谷工ライブネット