Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Ivantiのリモートアクセス製品に複数脆弱性 - 「クリティカル」も

Ivantiは、リモートアクセス製品「Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)」および「Ivanti Policy Secure」に脆弱性が明らかになったとしてアップデートをリリースした。

現地時間12月10日にセキュリティアドバイザリを公開し、5件の脆弱性について明らかにしたもの。「Ivanti Connect Secure」は5件いずれも、「Ivanti Policy Secure」については1件が影響を受けるとしている。

「CVE-2024-11634」は両製品が影響を受けるコマンドインジェクションの脆弱性。管理者権限を持つ場合に、リモートよりコードの実行が可能となる。一方「CVE-2024-11633」は引数インジェクションの脆弱性で、悪用には管理者権限が必要となるが、同じくリモートよりコードの実行が可能となる。

共通脆弱性評価システム「CVSSv3.0」のベーススコアはともに「9.1」と評価されており、重要度は「クリティカル(Critical)」とレーティングされている。

のこる3件の脆弱性「CVE-2024-37377」「CVE-2024-37401」「CVE-2024-9844」は、CVSS基本値が「7.5」から「7.1」と評価されており、いずれも重要度は「高(High)」とした。

アドバイザリのリリース時点で、脆弱性の悪用は確認されていない。同社は脆弱性を解消した「Ivanti Connect Secure 22.7R2.4」「Ivanti Policy Secure 22.7R1.2」を提供しており、アップデートを呼びかけている。

(Security NEXT - 2024/12/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

サンプルコードなどの既知シークレット流用、サイト侵害の原因に
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
従業員アカウントが不正利用、フィッシング踏み台に - 常石G
通信機器経由でサイバー攻撃、侵害サーバに顧客情報 - 日本プラスト
海外グループ会社でインシデント、影響を調査 - 電通グループ
2月に「セキュキャン2026フォーラム」開催 - 活動成果を募集
「CSIRTスタータキット」の改訂版を公開 - 日本シーサート協議会
柏崎刈羽原発説明会の情報公開文書でマスキング漏れ - 新潟県
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「WordPress」のキャッシュプラグインにXSS脆弱性