QNAP製NASのOSに複数脆弱性 - アップデートで修正
QNAP Systemsは、現地時間12月7日にセキュリティアドバイザリを公開し、同社NAS製品のOSとして提供している「QTS」および「QuTS hero」に関する脆弱性を明らかにした。
具体的には、任意のコマンドを実行されるおそれがあるコマンドインジェクション「CVE-2024-50393」をはじめ、改行コードの不適切な処理に起因する「CRLFインジェクション」の脆弱性「CVE-2024-48868」「CVE-2024-48867」など、あわせて8件の脆弱性について明らかにしたもの。
証明書の不適切な検証「CVE-2024-48865」、不適切な認証「CVE-2024-48859」、不適切なURLエンコーディングの処理「CVE-2024-48866」、フォーマット文字列の脆弱性「CVE-2024-50402」「CVE-2024-50403」なども判明している。
いずれもバグバウンティコンテスト「Pwn2Own 2024」を通じて報告された。開発チームは、アップデートの重要度を4段階中、上から2番目にあたる「重要(Important)」とレーティングしている。
共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを見ると、今回判明したなかでは、「CVE-2024-50393」「CVE-2024-48868」が「8.7」と高く、「CVE-2024-48865」が「7.3」で続いている。他脆弱性は「5.3」から「2.1」と評価した。
同社は、これら脆弱性を解消した「QTS 5.2.2.2950」「同5.1.9.2954」、「QuTS hero h5.2.2.2952」「同h5.1.9.2954」を提供しており、NASの管理画面において更新するか、手動でアップデートを行うよう求めている。
(Security NEXT - 2024/12/09 )
 ツイート
ツイート
PR
関連記事
オープンスクール申込者の個人情報が閲覧可能に - 群馬の中等教育学校
医療関係者向け講演会案内メールで誤送信、取消機能で再発 - EAファーマ
現金領収帳2冊が所在不明、1冊に個人情報 - 北九州市
韓国関連グループの標的型攻撃が継続 - GitHub悪用でマルウェア展開
小学校教諭が児童情報含むUSBメモリを持ち帰り紛失 - 紀の川市
外部サービス侵害で従業員などの個人情報が流出した可能性 - アルビオン
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
ルータOS「OpenWrt」に脆弱性 - 修正版がリリース
「Karmada Dashboard」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
「Apache Tomcat」に複数脆弱性 - 10月のアップデートで修正済み
	
