Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

WindowsやCisco ASAなど脆弱性5件の悪用に注意呼びかけ - 米当局

米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)は、悪用が確認された脆弱性5件について注意喚起を行った。

現地時間11月12日に「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」を更新し、あらたに脆弱性5件を追加したもの。米行政機関へ指定期間内に対処するよう求めると同時に広く注意喚起を行った。

具体的には、マイクロソフトが11月の月例セキュリティ更新で明らかにした「Windows Task Scheduler」に判明した権限昇格の脆弱性「CVE-2024-49039」や、「Windows NTLMv2」認証に関連する「CVE-2024-43451」を追加した。

また2021年に判明したデータ分析プラットフォーム「Metabase」の「GeoJSON API」においてローカルファイルを読み込む脆弱性「CVE-2021-41277」や、「Atlassian Jira」に判明したパストラバーサルの脆弱性「CVE-2021-26086」を登録した。

さらに「Cisco Adaptive Security Appliance(ASA)」の「VPNログインページ」におけるクロスサイトスクリプティング脆弱性「CVE-2014-2120」もリストにくわえて注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2024/11/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「SUSE Manager」にRCE脆弱性、アップデートで修正 - PoCは公開済み
個人情報をメールで誤送信、半年後に判明 - 長崎国際観光コンベンション協会
学修システムに誤設定、仮保存の個人情報が閲覧可能に - 浜医大
財務事務所で個人情報含む書類紛失と誤送付が判明 - 静岡県
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正