Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

MS、月例パッチで脆弱性90件を修正 - すでに2件は悪用済み

マイクロソフトは、2024年11月の月例セキュリティ更新プログラムを公開した。「クリティカル(Critical)」とされる4件をはじめ、90件の脆弱性に対処した。2件の脆弱性についてはゼロデイ攻撃が確認されている。

今回のアップデートでは、「Windows」や「Office」をはじめ、「Microsoft Exchange Server」「SQL Server」「Azure」「Microsoft PC Manager」「LightGBM」「.NET」「Visual Studio」など、多岐にわたる脆弱性を解消している。また「OpenSSL」における修正も含まれる。

具体的には、CVEベースで90件の脆弱性に対応。4件の脆弱性については、最大重要度を4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングしている。次に高い「重要(Important)」とされる脆弱性が85件、のこる1件を「警告(Moderate)」とした。

「クリティカル」とされる脆弱性には、リモートよりコードを実行されるおそれがある「Windows Kerberos」の「CVE-2024-43639」や、「.NET」「Visual Studio」の「CVE-2024-43498」、権限昇格が生じる「Microsoft Windows VMSwitch」の「CVE-2024-43625」などが含まれる。「Airlift.microsoft.com」の「CVE-2024-49056」についても同じく「クリティカル(Critical)」とされるが、クラウド側で対処しておりユーザー側の対応は必要ない。

脆弱性によって影響は異なるが、52件についてはリモートよりコードを実行されるおそれがある。28件は権限昇格の脆弱性としており、サービス拒否の脆弱性4件、なりすましの脆弱性3件、セキュリティ機能のバイパス2件、情報漏洩の脆弱性1件に対応した。

(Security NEXT - 2024/11/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
セミナー申込フォーム、確認設定から他者が閲覧可能に - 山口県
日本語学習支援施設のサイトが改ざん被害 - 横浜市
フォームで個人情報が閲覧可能に、社内共有時のミスで - スーパーチェーン
サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 川崎設備工業
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に
先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消