Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

スマホのセキュ対策、80代の約4割が「何も行っていない」

現状のセキュリティ対策が十分と感じているか尋ねたところ、70代から80代の約6割が「十分でない」と回答。60代も約5割が「十分でない」と考えていた。

セキュリティ対策が十分できていないとした理由については、すべての年代で「何をどこまですれば十分なのかよくわからない」との答えがもっとも多い。

「対策の実施方法がわからない」「不審なメールが届くことがある」「定期的なパスワードの変更など面倒な対策はしていない」などの回答も目立った。

あらたにセキュリティ対策が必要となった場合、現在のスマートフォン利用を継続できる自信があるか聞いたところ、60代の43%、70代の66%、80代の69%が「まったく自信がない」と答えている。

(Security NEXT - 2024/11/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正
こども園で園児情報含む教員用資料をアプリで誤配信 - 目黒区
フォームの設定不備、WS申込者情報が閲覧可能に - 東大付属中
大阪府サイトで公開したIR資料に個人情報を誤掲載 - 大阪市
ウェブサーバにバックドア、DBの個人情報が窃取被害 - 楽待
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因