Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

元教授が患者情報を不正持出、開院案内などに利用 - 広大病院

広島大学病院は、元教授が患者の個人情報を不正に持ち出し、開院したクリニックの案内などに利用したことを明らかにした。

同院では患者の個人情報を持ち出すことを禁止していたが、広島大学大学院の元教授が、在職中に知り得た同院患者の氏名と住所などを不正に持ち出していたことが判明したもの。

患者に対し、大学退職後に自身で開設したクリニックの案内やアンケートなどを送付していた。

同院は元教授に対し、保有する個人情報や患者から返送されたアンケートを返却するよう求めたところ、元教授からすべて破棄したとの報告を受けたという。

同院より報告を受けた広島大学では、関係機関へ報告するとともに、外部弁護士などを含む調査会を設置。事実関係などの確認を行っているが、二次被害などは確認されていない。

調査会の結果を踏まえ、元教授に対する措置や再発防止などを実施する方針。また院内関係者に対してあらためて患者情報の取り扱いに関して注意を喚起した。

(Security NEXT - 2024/10/03 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

国勢調査員が調査世帯一覧などを紛失 - 目黒区
小学校で指導記録を児童用端末に誤配信 - 江戸川区
生活困窮者の相談内容含むUSBメモリが所在不明 - 北九州市
サイト掲載PDFに個人情報、墨塗りするも参照可能 - いすみ市
三井ショッピングパーク会員サイトで不正ログイン被害を確認
解約手続時に部外者同席、契約情報もとに他社営業 - ジブラルタ生命
ZohoのAD管理支援ツールに脆弱性 - アップデートで修正
脆弱性狙われる「Oracle EBS」、定例パッチでさらなる修正
Oracle、定例パッチを公開 - 脆弱性のべ374件を修正
「Chrome」にアップデート - スクリプトエンジンの脆弱性を修正