プラネックス製のルータやネットカメラに脆弱性
プラネックスコミュニケーションズが提供する一部ルータやネットワークカメラ製品に脆弱性が判明した。
宿泊先などで利用することが想定されたルータである「MZK-DP300N」では、細⼯されたページにアクセスすると、パスワードなどの設定を変更させられるクロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)の脆弱性「CVE-2024-45372」が判明。
一方、ネットワークカメラ製品「CS-QR10」「CS-QR20」「CS-QR22」「CS-QR220」「CS-QR300」では、ウェブ管理画面にクロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性「CVE-2024-45372」が明らかとなった。
共通脆弱性評価システム「CVSSv3.0」のベーススコアは「CVE-2024-45372」が「7.1」、「CVE-2024-45836」が「6.1」と評価されている。
「MZK-DP300N」については、脆弱性を解消したファームウェアが提供されており、アップデートするよう呼びかけられている。
「CVE-2024-45372」が判明した機種については、すでにサポートが終了しており、今後アップデートが提供される見込みはなく、代替製品への移行が推奨されている。
(Security NEXT - 2024/09/27 )
ツイート
PR
関連記事
メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NASとWi-Fiルータの初期パスワードに注意喚起 - バッファロー
NASがランサム被害、脅迫メッセージを確認 - 福祉サービスのNPO法人
NVIDIAのGPUディスプレイドライバや仮想GPUソフトに複数脆弱性
GitLabにXSSなど複数の脆弱性 - アップデートを呼びかけ
SonicWall「SMA 100」に脆弱性 - Googleが報告した攻撃との関連不明
「Sophos Firewall」に複数の「クリティカル」脆弱性 - 対象機器は1%未満