ランサム被害が判明、影響など調査 - モラロジー道徳教育財団
モラロジー道徳教育財団は、サイバー攻撃を受けたことを明らかにした。同団体の関係者に関する情報が流出した可能性もあるとして詳細を調べている。
同団体によれば、8月28日未明に情報システムがランサムウェアを用いたサイバー攻撃を受けたもの。
攻撃を受けたシステム内部には、同団体の維持員や関係先の情報が保存されており、外部での情報流通や被害などは確認されていないが、外部攻撃者によってデータを窃取された可能性がある。
同団体では、警察へ通報し、個人情報保護委員会へ報告。外部協力のもと、原因の特定、情報流出の有無を含めた被害状況、影響の範囲について調査するとともに、復旧作業を進めている。
同団体の関連組織である廣池学園についても、8月27日夜にランサムウェアを用いたサイバー攻撃を受けたことを公表しており、調査を進めている。
(Security NEXT - 2024/09/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
イベント申込フォームで設定ミス、オーナー権限移行時に - 和洋女子大
高校で生徒の個人情報含む教務手帳が所在不明 - 東京都
施設開館記念イベントの当選者向けメールで誤送信 - 仙台市
「Apache httpd」にSSRFやセッションハイジャックなど複数脆弱性
「Apache Tomcat」にアップデート - 複数脆弱性を修正
中日ドラゴンズのグッズ公式Xアカウントが乗っ取り被害
「DMARC」運用に取り組む大学、5割届かず
SAP、月例アドバイザリ31件を公開 - 「クリティカル」6件
米当局、「Citrix Bleed 2」の悪用に注意喚起
「Teams」経由のオンライン会議招待でメアド流出 - 佐賀県