ランサム被害が判明、影響など調査 - モラロジー道徳教育財団
モラロジー道徳教育財団は、サイバー攻撃を受けたことを明らかにした。同団体の関係者に関する情報が流出した可能性もあるとして詳細を調べている。
同団体によれば、8月28日未明に情報システムがランサムウェアを用いたサイバー攻撃を受けたもの。
攻撃を受けたシステム内部には、同団体の維持員や関係先の情報が保存されており、外部での情報流通や被害などは確認されていないが、外部攻撃者によってデータを窃取された可能性がある。
同団体では、警察へ通報し、個人情報保護委員会へ報告。外部協力のもと、原因の特定、情報流出の有無を含めた被害状況、影響の範囲について調査するとともに、復旧作業を進めている。
同団体の関連組織である廣池学園についても、8月27日夜にランサムウェアを用いたサイバー攻撃を受けたことを公表しており、調査を進めている。
(Security NEXT - 2024/09/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
小中学校4校で指導要録が所在不明、誤廃棄か - 宇都宮市
ウェブ広告に誤URL、個人情報へアクセス可能に - データ基盤サービス事業者
e講習受講者情報が閲覧可能に - プレストレストコンクリート工学会
IT講座受講者向けの案内メールで送信ミス - 会津大
システムに不正アクセス、予約者にフィッシングメール - 沼津リバーサイドホテル
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
Atlassian、8月のアップデートで脆弱性5件に対処
「HPE Aruba EdgeConnect SD-WAN」に脆弱性 - アップデートを公開
Wondershareのファイル修復ソフトに脆弱性 - パッチ提供状況は不明
Android版「MS Edge」にアップデート - 独自修正も