洋菓子店のオンライン通販サイトが不正アクセス被害
神戸発祥の洋菓子店「アンテノール」のオンラインショップが不正アクセスを受け、顧客のクレジットカード情報などが流出し、不正に利用された可能性があることがわかった。
同サイトを運営するエーデルワイスによれば、システムの脆弱性を突く不正アクセスを受け、決済アプリケーションを改ざんされたもの。不正なコードを挿入され、顧客が注文フォームへ入力した情報を窃取された。
2021年6月17日から2024年5月19日にかけて同サイトでクレジットカード決済を利用した顧客7018人に関するクレジットカードの名義、番号、有効期限、セキュリティコードのほか、メールアドレス、パスワード、電話番号などを第三者によって窃取された可能性がある。
2024年5月21日に外部機関からの指摘により問題が判明した。同社が運営するベルギーチョコレートの通信販売サイト「ヴィタメール オンラインショップ」についても同様に個人情報を抜き取られる被害が判明している。
同社は翌22日に警察、同月31日に個人情報保護委員会へ報告。7月22日に調査を終えており、同社では8月28日より顧客へメールや書面を通じて個別に連絡を行い、身に覚えのない請求が行われていないか注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2024/08/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
顧客情報含むハンディ端末が所在不明に - ミツウロコヴェッセル
サイトが改ざん被害、外部へ誘導される状態に - 京都府社会福祉協議会
増加傾向から一転、被害額が4割弱減 - クレカ不正利用
進学情報サイトにサイバー攻撃 - 学生情報が流出した可能性
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
GitLab、バグ報奨金プログラムで報告された脆弱性6件を解消
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
「Adobe Commerce」「Magento」に深刻な脆弱性 - Adobeと外部で温度差