ランサム被害、侵入経路はVPNの脆弱性 - オイレス工業
軸受機器や免震装置の製造を手がけるオイレス工業は、ランサムウェアを用いたサイバー攻撃を受けた問題で調査結果を明らかにした。
同社では、サーバでランサムウェアによる被害が発生していることを6月7日に確認。事態を公表するとともに、外部協力のもと、原因調査や復旧作業を進めていた。
同社は、今回のサイバー攻撃で同社グループ内のVPN機能に存在した脆弱性が侵入に悪用されたと説明。サーバのファイルを暗号化されるといった被害が発生した。
調査の結果、外部へ流出した可能性があるデータに顧客に関するデータは、含まれていないとしている。外部における情報の流通なども確認されていない。
同社は、サーバや端末にマルウェアが含まれていないことを確認。「EDR」を導入するなど、グループ全体で監視体制や認証方法の強化など、再発防止に向けた取り組みを進めている。
サーバやネットワーク、システムについては概ね復旧した。また従来の報告どおり生産活動については影響を受けておらず、出荷業務を含めて通常どおり業務を行っている。
(Security NEXT - 2024/08/09 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
除草工事委託先への安全講習会案内メールで誤送信 - 茨城県
ITインフラ監視ツール「Pandora FMS」に脆弱性 - アップデートで修正
「Active! mail 6」に「XSS」や「CSRF」脆弱性 - 修正版へ更新を
若年層向けアジアCTF大会「ACSC 2025」が8月開催 - 世界大会は東京
ランサム被害でデータ暗号化、原因など調査 - 新興プラスチックス
ポケモングッズ通販サイトにPWリスト攻撃 - 一部で会員情報改ざんも
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティリリースが公開
ブラウザ「Chrome」の「Cookie暗号化保護」を破壊する「C4攻撃」
大音量で煽る「サポート詐欺」の被害、端末内部に学生情報 - 名大
メール送信した資料に物件オーナーの個人情報 - 長谷工ライブネット