ICT人材マッチング支援サイトが改ざん被害 - 宮崎県
宮崎県は、ICT人材マッチング支援サイト「ひなターンみやざき」が改ざん被害に遭ったことを明らかにした。原因や被害の状況について調べている。
同サイトは、県外ICT技術者と県内ICT企業とのマッチングを支援するウェブサイト。同県によれば、インターネットの検索結果から同サイトへアクセスすると、無関係のサイトに誘導される状態となっていた。
7月30日にサイト管理業者が点検作業した際に問題が判明。同日同サイトを閉鎖した。前週26日に点検した際は問題なかったという。
サーバには、91人分の情報が登録されており、ニックネーム、メールアドレス、性別、職種、居住都道府県、出身地域、相談の有無など含まれる。
同県では、侵害された原因や内容、登録者情報に対するアクセスなどがなかったか調査を進めている。
同サイトの登録者に対してメールで状況を報告。原因調査を終えたあとは、サーバ内部より登録者データを消去し、対策を講じた上で同サイトを再開する予定。
(Security NEXT - 2024/08/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン
公開PDF資料に個人情報、県注意喚起きっかけに判明 - 菊池市
小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
