複数メールサービスプロバイダに送信ドメイン認証回避の脆弱性
複数のメール送信サービスにおいて、送信ドメイン認証技術を回避し、「なりすましメール」の送信が可能となる脆弱性が研究者によって報告された。
複数ドメインやテナントをホストするメール送信サービスの多くで、送信ドメイン認証技術である「SPF(Sender Policy Framework)」や「DKIM(Domain Key Identified Mail)」による検証や認証の信頼性を低下させる脆弱性が報告されたもの。
メール送信にホスティングプロバイダを利用することで、認証されたユーザーや信頼されたネットワークからの送信者として別の送信元を偽って「なりすましメール」を送信できるとし、CERT/CCがセキュリティアドバイザリを公開している。
共有のホスティング環境を提供しているメールサービスの多くは、メール送信前にユーザー認証を行うものの、ドメインとの関係を照合しておらず、共有インフラ上にある別のドメインを偽装できる脆弱性「CVE-2024-7208」が存在。
受信者側における「DMARC」「SPF」「DKIM」のポリシーによるセキュリティ対策を回避されるおそれがある。
(Security NEXT - 2024/08/01 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
資産管理製品「IBM MAS」に深刻な脆弱性 - 修正を強く推奨
製造業向けシステム「DELMIA Apriso」の脆弱性攻撃に注意 - 直近3カ月で3件
オープンスクール申込者の個人情報が閲覧可能に - 群馬の中等教育学校
医療関係者向け講演会案内メールで誤送信、取消機能で再発 - EAファーマ
現金領収帳2冊が所在不明、1冊に個人情報 - 北九州市
韓国関連グループの標的型攻撃が継続 - GitHub悪用でマルウェア展開
小学校教諭が児童情報含むUSBメモリを持ち帰り紛失 - 紀の川市
外部サービス侵害で従業員などの個人情報が流出した可能性 - アルビオン
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
ルータOS「OpenWrt」に脆弱性 - 修正版がリリース

