Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

SonicWallのVPN関連で複数の脆弱性 - アップデートが公開

SonicWallは現地時間7月17日、18日にセキュリティアドバイザリ2件を公開し、VPN関連の脆弱性2件を明らかにした。

「CVE-2024-40764」は、「IPSec VPN」に明らかとなったヒープベースのバッファオーバーフローの脆弱性。リモートより認証なしにサービス拒否を引き起こすことが可能だという。

第7世代、第6世代あわせて31製品に影響があり、各製品に向けてアップデートを用意。回避策として「IPSec VPN」へのアクセスを信頼できるソースに制限するか、インターネット経由のアクセスを無効にすることを挙げている。

また「SonicWall SMA100」のクライアント「SSL VPN NetExtender」に「CVE-2024-29014」が判明した。Windows版において「EPCクライアント」の更新処理を行う際、任意のコードを実行されるおそれがある。

クライアント側の脆弱性としており、同社アプライアンスは同脆弱性の影響を受けない。同社は脆弱性を修正した「同10.2.341」を用意している。

共通脆弱性評価システム「CVSSv3.0」のベーススコアは「CVE-2024-40764」が「7.5」、「CVE-2024-29014」が「7.1」と評価されている。重要度はともに上から2番目にあたる「高(High)」とレーティングした。

(Security NEXT - 2024/07/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

元従業員が内部資料を持出、情報提供から判明 - リクルート
配達予定通知など行う佐川急便の会員制サービスにPWリスト攻撃
Palo Alto「GlobalProtect App」に無効化できる脆弱性 - Linux版のみ影響
「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性 - 「クリティカル」も
プロキシサーバ「Squid」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「Microsoft Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性1件を解消
先週注目された記事(2025年7月27日〜2025年8月2日)
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
デジタル人材育成施設でメールの誤送信が発生 - 群馬県
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用