Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

職員がサポート詐欺被害、被害端末内に個人情報 - 吉田町

静岡県吉田町は、子ども向け教育施設「ちいさな理科館」の職員がサポート詐欺の被害に遭ったことを明らかにした。遠隔操作された端末内部には個人情報が保存されていたという。

同町によれば、7月14日に同施設職員がパソコンを操作していたところ、セキュリティの警告画面に模した表示にだまされる被害に遭ったもの。

記載された連絡先に電話をかけ、指示に従って操作を行ったところ、遠隔操作がはじまり、不審に感じた職員が電話を切り、パソコンを強制終了したという。

遠隔操作された端末には、講座申込者約450人の氏名、住所、電話番号、メールアドレス、学校名、学年、保護者名のほか、メールの送受信履歴約1300件が保存されていた。

同町では問題の発覚を受け、外部協力のもと、個人情報が外部へ流出していないか調査を行っている。

(Security NEXT - 2024/07/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

県立高で生徒進路指導の記録用紙を紛失 - 埼玉県
高校の体験入学申込サイトで個人情報が閲覧可能に - 福岡県
移行時に注文データが異なる個人情報と紐づく不具合 - ambie
産後ケアの利用者名簿を委託業者にメールで誤送信 - 館林市
委託先がランサム被害、ECサイト利用者に影響 - アテックスHD
「Chrome」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Chrome」にアップデート - 5件のセキュリティ修正
「Firefox 143」を公開 - 脆弱性11件を解消
Wondershareのファイル修復ソフトに脆弱性 - パッチ提供状況は不明
UTM製品「WatchGuard Firebox」のVPN機能に深刻な脆弱性