美術館でメール誤送信、講座応募者のメアド流出 - 稲沢市
愛知県稲沢市は、荻須記念美術館において、子ども美術講座の応募者に関するメールアドレスが流出したことを明らかにした。
同市によれば、7月3日18時前から18時過ぎにかけて、子ども美術講座の応募者249人を6人から16人のグループにわけ、応募結果をメール送信した際に送信ミスがあったという。
4グループあわせて35人に対し、送信先のメールアドレスを誤って宛先に設定したため、同一グループ内にメールアドレスが流出した。
同美術館では対象となる応募者に電話で経緯の説明と謝罪を行い、誤送信したメールの削除を依頼している。
(Security NEXT - 2024/07/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
利用していたシフト管理SaaSから従業員情報が流出 - 西友
「Elastic Cloud Enterprise」に脆弱性 - API経由で不正操作のおそれ
Google、「Chrome 142」でV8関連はじめ脆弱性20件を修正
ビジネスフォン通販サイト、個人情報流出の可能性
先週注目された記事(2025年10月26日〜2025年11月1日)
ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン
公開PDF資料に個人情報、県注意喚起きっかけに判明 - 菊池市
小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
	
