Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

4月のDDoS攻撃、54Gbps超の攻撃を観測 - IIJレポート

インターネットイニシアティブ(IIJ)は、4月に同社のサービスやバックボーンで観測したDDoS攻撃の状況を取りまとめた。攻撃件数は前月を上回り、54Gbps超の攻撃も観測したという。

同社によれば、4月に観測したDDoS攻撃は239件。前月の222件から7.7%増加した。増減は見られるものの、2023年10月以降、300件以下で推移している。

1日あたり約8件の攻撃が観測された。日によってばらつきが見られ、10件以上攻撃が観測された日は10日あり、多い日では19件の攻撃が発生している。一方5件以下の日も8日あり、1件しか観測されない日もあった。

期間中、もっとも規模が大きかった攻撃は、「WSD(WS-Discovery)」「SADP」「CoAP」など複数のプロトコルを組みあわせたリフレクション攻撃だった。約526万ppsのパケットにより54.9Gbpsのトラフィックが発生。前月の約6万pps、612Mbpsを大きく上回っている。

もっとも長時間継続したものも同攻撃で、39分にわたり継続したという。

20240603_ii_001.jpg
IIJによるDDoSの観測状況(グラフ:IIJの発表をもとに独自に作成)

(Security NEXT - 2024/06/03 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

SAP、3月の月例パッチを公開 - 新規アドバイザリ21件を公開
エンプラサーバなどに採用されるAMI製「BMC」にRCE脆弱性
Google製脆弱性スキャナの最新版「OSV-Scanner 2.0.0」が公開
サーバ製品「HPE Cray XD670」の管理ソフトに深刻な脆弱性
コラボアプリで承認ミス、小学校職員グループに児童が参加 - 石狩市
ボランティアが移動中に名簿を紛失 - 東京マラソン財団
市施設サイトに不正アクセス、メール配信CGIの脆弱性が標的に - 小諸市
ネットワーク機器にゼロデイ攻撃、詳細を調査 - 量子科学技術研究開発機構
製麺通販サイトに不正アクセス - 不正プログラム除去も被害継続
「Apache Tomcat」の脆弱性攻撃が発生 - 「WAF」回避のおそれも