クラウド環境などでログ収集に活用される「Fluent Bit」に脆弱性
ログの収集などに活用されている「Fluent Bit」に脆弱性が明らかとなった。修正は実施されたものの、現地時間5月20日の時点で開発者からの正式なアナウンスなどは行われていない。
トレース情報の取得や管理を行うために使用される「API」にバッファオーバーフローの脆弱性「CVE-2024-4323」が明らかとなったもの。クエリに対する処理に問題があり、メモリ破壊が生じるおそれがある。
APIにアクセスできる場合、だれでもクエリを送信でき、脆弱性を悪用されるとリモートよりコードを実行されたり、情報漏洩、サービス拒否などが生じるおそれがある。
共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「9.8」、重要度は「クリティカル(Critical)」とレーティングされている。「同3.0.3」から「同2.0.7」までが影響を受ける。
同脆弱性を発見、報告したTenableは、コード実行につながる信頼性を担保したエクスプロイトを作成することは難しく、非常に時間がかかるとし、差し迫ったリスクとしては「情報漏洩」と「サービス拒否」を挙げた。
同脆弱性は「同3.0.4」にて修正されており、リポジトリ上にパッチが公開されているが、現地時間5月20日の時点で開発者によるリリースのアナウンスは行われていない。
(Security NEXT - 2024/05/21 )
ツイート
PR
関連記事
エンプラサーバなどに採用されるAMI製「BMC」にRCE脆弱性
Google製脆弱性スキャナの最新版「OSV-Scanner 2.0.0」が公開
サーバ製品「HPE Cray XD670」の管理ソフトに深刻な脆弱性
コラボアプリで承認ミス、小学校職員グループに児童が参加 - 石狩市
ボランティアが移動中に名簿を紛失 - 東京マラソン財団
市施設サイトに不正アクセス、メール配信CGIの脆弱性が標的に - 小諸市
ネットワーク機器にゼロデイ攻撃、詳細を調査 - 量子科学技術研究開発機構
製麺通販サイトに不正アクセス - 不正プログラム除去も被害継続
「Apache Tomcat」の脆弱性攻撃が発生 - 「WAF」回避のおそれも
図書館管理システム「Koha」に複数脆弱性 - アップデートで修正