Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2024年1Qのセキュ相談、「サポート詐欺」「不正ログイン」が過去最多

外部に流出した「ID」や「パスワード」などを用いて第三者が正規の利用者になりすまし、「オンラインショッピングサイト」「クラウドサービス」「SNS」などへアクセスするいわゆる「不正ログイン」の相談は149件だった。

前四半期の103件から約44.7%増と急増。2018年第4四半期の113件を上回り、調査を開始した2017年第3四半期以降、過去最多となった。

一方、宅配事業者や通信事業者などを装った「SMS(ショートメッセージサービス)」に関する相談は102件。前四半期の165件から約38.2%減少している。

性的な動画を閲覧している映像を入手したなどとだまして金銭を要求するセクストーションまがいのメールなど、仮想通貨をだまし取る詐欺メールに関する相談は39件だった。前四半期の47件を下回った。

「ワンクリック請求」に関する相談も前四半期の34件から20件へと減少している。

(Security NEXT - 2024/04/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

地域電子商品券「はばタンPay+」サイトで不具合、個人情報流出 - 兵庫県
買収予定関係者に個人情報含む用地実測図を誤送信 - 新潟県
業務用PCを紛失、賃借人の個人情報含む可能性 - コロンビア・ワークス
証明書発行システムがランサム被害、影響など調査 - 流通経済大
ベンダー設定ミスでFW機能不全、直後ランサム被害 - アクリーティブ
9月のフィッシング、報告が22万件超 - 悪用ブランド過去最多
政府、豪主導の「防御可能なアーキテクチャ」国際ガイダンスに署名
前月の更新で「Bamboo」「Jira」など脆弱性14件を修正 - Atlassian
シークレット管理ツール「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性
アイ・オー製NAS管理アプリに権限昇格の脆弱性