「JVN iPedia」登録、前四半期から4割減 - 累計20万件を突破
2024年第1四半期に「JVN iPedia」へ登録された脆弱性の種類を見ると、「クロスサイトスクリプティング」が2198件で最多。「境界外書き込み」が891件、「SQLインジェクション」が876件、「クロスサイトリクエストフォージェリ」が611件と続く。
脆弱性の影響を受ける製品としては、Qualcomm製のファームウェアがもっとも多く、2889件の登録があった。「Android」が521件、「macOS」が292件で続いている。
カテゴリ別に見ると、上位20製品のうち11製品が「OS」だった。ブラウザの「Chrome」や「Firefox」なども入っている。
産業制御システムの脆弱性は、同四半期に429件登録された。累計で6162件が登録されている。

2024年第1四半期にあらたに登録された脆弱性の種類(グラフ:IPA)
(Security NEXT - 2024/04/18 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Ivantiの複数製品に脆弱性 - 「EPM」の更新は11月以降
作業服通販サイトに不正アクセス - 2024年に判明、新サイトへ移行
「WatchGuard Firebox」の深刻な脆弱性、PoC公開で悪用リスク上昇
講座延期の通知メールを誤送信、メアド流出 - 滋賀県発達障害者支援センター
米当局、脆弱性悪用リストに「Oracle EBS」など5件追加
整体サロン店舗端末から顧客情報が流出した可能性
講座申込ページで設定ミス、申込者情報が流出 - 横須賀市
グループ会社サーバから個人情報が流出 - 茨城県の人材サービス会社
「Spring Cloud Gateway Server Webflux」に情報漏洩の脆弱性
機械学習フレームワーク「Keras」に深刻な脆弱性 - 8月の更新で修正

