Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「JVN iPedia」登録、前四半期から4割減 - 累計20万件を突破

2024年第1四半期に「JVN iPedia」へ登録された脆弱性の種類を見ると、「クロスサイトスクリプティング」が2198件で最多。「境界外書き込み」が891件、「SQLインジェクション」が876件、「クロスサイトリクエストフォージェリ」が611件と続く。

脆弱性の影響を受ける製品としては、Qualcomm製のファームウェアがもっとも多く、2889件の登録があった。「Android」が521件、「macOS」が292件で続いている。

カテゴリ別に見ると、上位20製品のうち11製品が「OS」だった。ブラウザの「Chrome」や「Firefox」なども入っている。

産業制御システムの脆弱性は、同四半期に429件登録された。累計で6162件が登録されている。

20240418_ip_002.jpg
2024年第1四半期にあらたに登録された脆弱性の種類(グラフ:IPA)

(Security NEXT - 2024/04/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
「Spring Framework」に脆弱性 - アップデートで修正
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因