「Chrome」に3件の脆弱性 - アップデートが公開
Googleは現地時間4月10日、同社ブラウザ「Chrome」のアップデートをリリースし、複数の脆弱性を修正した。
Windows向けに「同123.0.6312.123」「同123.0.6312.122」、macOS向けに「同123.0.6312.124」「同123.0.6312.123」「同123.0.6312.122」、Linux向けに「同123.0.6312.122」をリリースしたもの。
今回のアップデートでは、重要度が4段階中、2番目に高い「高(High)」とされる脆弱性3件を修正したことを明らかにしている。
具体的には、ブラウザにおいてウェブページを描画する際に利用するコンポーネント「Compositing」において域外のメモリに書き込むおそれがある「CVE-2024-3157」を解消した。
さらにグラフィックスエンジン「ANGLE」におけるヒープバッファオーバーフローの脆弱性「CVE-2024-3516」、グループポリシー管理に利用する「Dawn」における解放後のメモリを使用するいわゆる「Use After Free」の脆弱性「CVE-2024-3515」に対処している。
「CVE-2024-3157」については、報告者に対する報奨金が2万1000ドルと高額だった。のこる2件についても報奨金1万ドルが贈られる。
(Security NEXT - 2024/04/11 )
ツイート
PR
関連記事
個人情報をメールで誤送信、半年後に判明 - 長崎国際観光コンベンション協会
学修システムに誤設定、仮保存の個人情報が閲覧可能に - 浜医大
財務事務所で個人情報含む書類紛失と誤送付が判明 - 静岡県
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正
こども園で園児情報含む教員用資料をアプリで誤配信 - 目黒区