Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

J-CSIP、2023年4Qは脅威情報15件を共有 - 巧妙なフィッシングの報告も

また電子契約サービスを展開する「DocuSign」からのファックス受信通知を装ったフィッシング攻撃なども報告されている。

Microsoftアカウントの認証情報を詐取する目的だったと見られ、複数の手法を用いてセキュリティ製品による検知を回避していた。

具体的には、実在する組織のメールアカウントから送信されており、正規のメールと見せかけるために別のメールから文面を流用。

さらに「Unicode」の制御文字を単語中に挿入することで、受信者の視覚的な不自然さを感じさせずに定義ファイルによる検知を回避していた。

くわえてリンクで誘導する際には、異なる方法を用いた複数回のリダイレクトで正規サービスのURLなどを経由させたり、フィッシングサイトで「CAPTCHA認証」なども悪用することで、検知を逃れようとしていたという。

(Security NEXT - 2024/03/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NASとWi-Fiルータの初期パスワードに注意喚起 - バッファロー
NASがランサム被害、脅迫メッセージを確認 - 福祉サービスのNPO法人
NVIDIAのGPUディスプレイドライバや仮想GPUソフトに複数脆弱性
GitLabにXSSなど複数の脆弱性 - アップデートを呼びかけ
SonicWall「SMA 100」に脆弱性 - Googleが報告した攻撃との関連不明
「Sophos Firewall」に複数の「クリティカル」脆弱性 - 対象機器は1%未満