1月のDDoS攻撃件数、前月比29%増 - IIJレポート
インターネットイニシアティブ(IIJ)は、同社のサービスやバックボーンで1月に観測したDDoS攻撃の状況を取りまとめた。攻撃件数が前月の1.3倍に増加している。
2023年10月以降、同社が観測するDDoS攻撃は、300件を下回る状況が続いており、1月は235件だった。前月の182件からは約1.3倍へと拡大している。
1日あたりに換算すると平均7.6件だが、攻撃件数は日によって差が見られる。1月2日、1月14日は1件のみだったのに対し、1月10日、18日、22日は平均の2倍を超える16件の攻撃が観測された。
もっとも規模が大きかった攻撃は「TCP SYN/ACKリフレクション攻撃」で、約533万ppsのパケットにより2.47Gbpsのトラフィックが発生。約70万ppsにより7.11Gbpsのトラフィックが発生した前月に比べると、パケット数は上回るものの、最大トラフィックは縮小している。
もっとも長時間継続したのは、「TCP SYN Flood」による攻撃としており、13分にわたり攻撃が継続した。最大で106.33Mbpsのトラフィックが発生したという。

IIJが観測したDDoS攻撃の推移
(Security NEXT - 2024/02/29 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
京都市内で顧客預託書類632件を発見、経緯不明 - 日本郵便
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
システム障害が発生、原因や影響を調査 - 黒金化成
「JVN iPedia」の脆弱性登録、2四半期連続で1万件超
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開
「Firefox」にセキュリティアップデート- UAF脆弱性を修正
資産管理製品「IBM MAS」に深刻な脆弱性 - 修正を強く推奨
製造業向けシステム「DELMIA Apriso」の脆弱性攻撃に注意 - 直近3カ月で3件
オープンスクール申込者の個人情報が閲覧可能に - 群馬の中等教育学校
医療関係者向け講演会案内メールで誤送信、取消機能で再発 - EAファーマ
