Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「FortiOS」に複数の深刻な脆弱性 - すでに一部は悪用か

さらに証明書の検証処理に不備が存在し、中間者攻撃によって「FortiOS」を搭載したデバイスと「FortiSwitch」のインスタンス間における通信を傍受、改ざんされるおそれがある脆弱性「CVE-2023-47537」が判明。

「HTTP/2ラピッドリセット攻撃」の脆弱性「CVE-2023-44487」の影響を受けることなども明らかにした。

「CVE-2023-47537」「CVE-2023-44487」については、CVSS基本値をぞれぞれ「4.8」「5.3」、ともに重要度を上から3番目にあたる「中(Medium)」とレーティングしている。

脆弱性によって影響を受けるバージョンは異なるが、「同7.4.3」「同7.2.7」「同7.0.14」「同6.4.15」「同6.2.16」や以降のバージョンにアップデートすることで今回判明した脆弱性のいずれも解消することができる。

すでに悪用されている可能性がある「CVE-2024-21762」については、VPSそのものを無効化する緩和策が紹介されている。ウェブモードを無効化するだけでは緩和策の効果は得られないとしており、注意が必要。

また「CVE-2024-21762」が公表されたことを受け、JPCERTコーディネーションセンターなども注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2024/02/09 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

デジタル人材育成施設でメールの誤送信が発生 - 群馬県
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
ペット保険システムにサイバー攻撃、情報流出の可能性 - アクサ損保