2023年4Qの「JVN iPedia」登録、前四半期の約1.6倍に
脆弱性の種類を見ると、「クロスサイトスクリプティング」が3526件で最多。「境界外書き込み」が1669件、「SQLインジェクション」が1571件、「クロスサイトリクエストフォージェリ」が846件と続く。
同四半期に登録された脆弱性の対象製品としてもっとも多かったのは、Qualcomm製のファームウェアで4965件の登録があった。「Android」が1406件、「Fedora」が524件と続く。上位20製品のうち、Windows関連が5製品含まれる。
カテゴリを見ると、上位20製品のうち17製品が「OS」だった。ブラウザの「Chrome(269件)」、開発ツール「GitLab(144件)」なども入っている。
産業制御システムの脆弱性は、同四半期に834件登録された。累計で5402件が登録されている。
(Security NEXT - 2024/01/19 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
財務事務所で個人情報含む書類紛失と誤送付が判明 - 静岡県
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正
こども園で園児情報含む教員用資料をアプリで誤配信 - 目黒区
フォームの設定不備、WS申込者情報が閲覧可能に - 東大付属中
大阪府サイトで公開したIR資料に個人情報を誤掲載 - 大阪市