Ivanti製品のゼロデイ脆弱性、JPCERT/CCが注意喚起
Ivantiが提供するリモートアクセス製品にゼロデイ脆弱性が見つかった問題で、JPCERTコーディネーションセンターは利用者に注意喚起を行った。脆弱性への対応や侵害状況の調査などを行うよう促している。
現地時間1月10日にIvantiはセキュリティアドバイザリを公開し、「Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)」「Ivanti Policy Secure Gateway」に関する2件の脆弱性「CVE-2023-46805」「CVE-2024-21887」を公表。利用者へ注意喚起を行っている。
これら脆弱性を修正するパッチは、現地時間1月22日の週より順次提供するとしており、1月10日の時点で用意されていない。被害を防ぐため緩和策を講じるよう呼びかけられている。
こうした状況を受け、JPCERT/CCではIvantiが提供する最新情報をもとに脆弱性対応を計画し、侵害状況についても確認するよう利用者に呼びかけた。
またサポートが終了しているバージョンについては脆弱性の影響がわかっておらず、サポート中のバージョンへ移行することが推奨されているとして、あわせて対応を求めている。
侵害状況の調査にあたっては、Ivantiより発表されているセキュリティアドバイザリにくわえて、脆弱性を報告したVolexityの情報なども参考になると説明している。
(Security NEXT - 2024/01/11 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
オープンスクール申込者の個人情報が閲覧可能に - 群馬の中等教育学校
医療関係者向け講演会案内メールで誤送信、取消機能で再発 - EAファーマ
現金領収帳2冊が所在不明、1冊に個人情報 - 北九州市
韓国関連グループの標的型攻撃が継続 - GitHub悪用でマルウェア展開
小学校教諭が児童情報含むUSBメモリを持ち帰り紛失 - 紀の川市
外部サービス侵害で従業員などの個人情報が流出した可能性 - アルビオン
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
ルータOS「OpenWrt」に脆弱性 - 修正版がリリース
「Karmada Dashboard」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
「Apache Tomcat」に複数脆弱性 - 10月のアップデートで修正済み
