Ivanti製品のゼロデイ脆弱性、JPCERT/CCが注意喚起
Ivantiが提供するリモートアクセス製品にゼロデイ脆弱性が見つかった問題で、JPCERTコーディネーションセンターは利用者に注意喚起を行った。脆弱性への対応や侵害状況の調査などを行うよう促している。
現地時間1月10日にIvantiはセキュリティアドバイザリを公開し、「Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)」「Ivanti Policy Secure Gateway」に関する2件の脆弱性「CVE-2023-46805」「CVE-2024-21887」を公表。利用者へ注意喚起を行っている。
これら脆弱性を修正するパッチは、現地時間1月22日の週より順次提供するとしており、1月10日の時点で用意されていない。被害を防ぐため緩和策を講じるよう呼びかけられている。
こうした状況を受け、JPCERT/CCではIvantiが提供する最新情報をもとに脆弱性対応を計画し、侵害状況についても確認するよう利用者に呼びかけた。
またサポートが終了しているバージョンについては脆弱性の影響がわかっておらず、サポート中のバージョンへ移行することが推奨されているとして、あわせて対応を求めている。
侵害状況の調査にあたっては、Ivantiより発表されているセキュリティアドバイザリにくわえて、脆弱性を報告したVolexityの情報なども参考になると説明している。
(Security NEXT - 2024/01/11 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
サイトDBより個人情報流出の可能性 - リゾート施設運営会社
2Q「JVN iPedia」登録は1万件超 - 98.7%が「NVD」情報
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
セミナー申込フォーム、確認設定から他者が閲覧可能に - 山口県
日本語学習支援施設のサイトが改ざん被害 - 横浜市
フォームで個人情報が閲覧可能に、社内共有時のミスで - スーパーチェーン
サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 川崎設備工業
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に