マイクロアドの広告サーバ改ざん、最大68万人に影響
メディア向けに提供されているマイクロアドの広告配信サーバの一部が不正アクセスにより改ざんされた問題で、同社は最大68万人に影響があることを明らかにした。
一部メディアが約800万人に影響があったと報じたことを受けて否定したもので、同社の説明によれば、改ざんが発生した24日21時半から23時半までの時間帯に閲覧した利用者は最大68万人だったという。
今回の不正アクセスでは、同社の広告サーバが不正アクセスにより改ざんされ、不正サイトへ誘導するコードが提携するメディアに配信された。各メディアでは、閲覧者に対して注意喚起を実施している。
(Security NEXT - 2010/09/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
先週注目された記事(2025年8月10日〜2025年8月16日)
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
ホビー通販サイトが改ざん被害 - 個人情報流出の可能性
「JWE」のRuby実装に深刻な脆弱性 - 総当たり攻撃のおそれ
企業サイトが改ざん、無関係の通販サイトが表示 - カイゼンベース
「Dell PowerProtect Data Domain」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
「NVIDIA Triton Inference Server」に複数の深刻な脆弱性
郡上八幡の特産品扱う通販サイトが不正アクセス被害
夏季休暇に備えてセキュリティ対策の見直しを
観光業界向けオンラインメディアが改ざん被害 - 外部サイトへ誘導