2023年3Qの不正送金 - 被害額が約1.5倍に拡大
法人における被害は14件。前四半期の25件から減少した。被害額は3400万円で前四半期の6200万円から改善している。1件あたりの平均被害額は約243万円だった。
不正送金被害に対する金融機関の補償状況を見ると、同四半期に対応方針が決定した670件のうち、補償対象となったのは649件。補償率は96.9%だった。前四半期の96.4%からやや上昇している。

不正送金1件あたりの平均被害額(グラフ:全銀協の発表をもとに独自に作成)
(Security NEXT - 2024/01/05 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
メールを「CC」送信で学生のメアド流出 - 神戸外大生協
国内外子会社が相次いでサイバー攻撃の被害 - ジャノメ
京都市内で顧客預託書類632件を発見、経緯不明 - 日本郵便
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
システム障害が発生、原因や影響を調査 - 黒金化成
「JVN iPedia」の脆弱性登録、2四半期連続で1万件超
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開
「Firefox」にセキュリティアップデート- UAF脆弱性を修正
資産管理製品「IBM MAS」に深刻な脆弱性 - 修正を強く推奨
製造業向けシステム「DELMIA Apriso」の脆弱性攻撃に注意 - 直近3カ月で3件

