Google、「Chrome」のセキュリティアップデートをリリース
Googleは、現地時間1月3日に同社ブラウザ「Chrome」のセキュリティアップデートをリリースした。
Windows向けに「同120.0.6099.200」「同120.0.6099.199」、macOSおよびLinux向けに「同120.0.6099.199」をリリースしたもの。セキュリティに関する6件の修正を行った。
CVEベースで4件の脆弱性に対処したことを明らかにしている。いずれも重要度は4段階中、上から2番目にあたる「高(High)」とした。
具体的には、解放後のメモリを使用するいわゆる「Use After Free」の脆弱性「CVE-2024-0222」「CVE-2024-0224」「CVE-2024-0225」や、ヒープベースのバッファオーバーフローの脆弱性「CVE-2024-0223」を解消している。
同社では今後数日から数週間をかけてアップデートを展開していく予定。
(Security NEXT - 2024/01/05 )
ツイート
PR
関連記事
ランサム被害で顧客や取引先の情報が流出 - アスクル
日本サイバー犯罪対策センター、ウィンブレ実写映画とコラボ
SAP、月例アドバイザリ20件を公開 - 複数「クリティカル」も
都立病院の患者情報流出 - 「USB拾得」との匿名文書が複数届く
会報誌データのメール送信時に誤送信 - 群馬県立点字図書館
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
「ManageEngine Analytics Plus」にSQLi脆弱性 - 8月の更新で修正済み
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
Synology製NAS「BeeStation」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
米当局、「WatchGuard Firebox」など脆弱性3件の悪用に注意喚起
