キャプティブポータルを提供する「OpenNDS」に複数の深刻な脆弱性
ネットワークの境界においてウェブベースの認証ページ「キャプティブポータル」を提供できるオープンソースソフトウェア「OpenNDS」に複数の深刻な脆弱性が明らかとなった。
7月から8月にかけて2回のアップデートを実施し、複数の脆弱性を修正しているが、重要度が高い脆弱性などへ対処していたことがわかった。
8月28日にリリースした「同10.1.3」では、「GETリクエスト」によるクエリ文字列の長さを検証しないため、バッファオーバーフローが生じる脆弱性「CVE-2023-41101」に対応。
メモリリークが発生し、サービス拒否に陥るおそれがある「CVE-2023-41102」とあわせて2件の脆弱性を修正している。
また7月29日にリリースした「同10.1.2」では、コールバックを許可している場合にOSコマンドが可能となる「CVE-2023-38316」や、デフォルト構成において認証転送サービスに固有のキーを使用する「CVE-2023-38324」に対処した。
(Security NEXT - 2023/11/29 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
デジタル人材育成施設でメールの誤送信が発生 - 群馬県
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加