Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

LINEヤフーに韓国関連会社経由でサイバー攻撃 - 個人情報約44万件が流出

LINEヤフーは、韓国にある関連会社のシステム経由でサイバー攻撃を受け、約44万件の個人情報が外部に流出した可能性があることを明らかにした。

同社によると、関連会社で業務を委託している韓NAVER Cloudのシステム経由で、第三者によるサイバー攻撃を受けたもの。10月9日よりアクセスが行われており、同月17日に不審なアクセスを検知。同月27日に外部よりアクセスされた可能性が高いことが判明した。

NAVER Cloudの従業員が所有するパソコンがマルウェアに感染。NAVER Cloudと共通の認証基盤で管理されている旧LINEの社内システムへネットワーク接続が可能となっており、NAVER Cloudのシステム経由でLINEヤフーのシステムに対する侵害が行われたという。

今回のサイバー攻撃で、ユーザーに関する個人情報30万2569件をはじめ、取引先に関する個人情報8万6105件、従業員などに関する個人情報5万1353件など、あわせて約44万件の個人情報が外部に流出した可能性がある。

ユーザーに関する個人情報のうち、12万9894件は日本国内のユーザーに関する情報だった。メッセージや無料通話、LINE VOOM、アプリ、LINEギフト、開発者などの情報が含まれる一方、トーク内容、クレジットカード情報は含まれていないとしている。

(Security NEXT - 2023/11/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NASとWi-Fiルータの初期パスワードに注意喚起 - バッファロー
NASがランサム被害、脅迫メッセージを確認 - 福祉サービスのNPO法人
NVIDIAのGPUディスプレイドライバや仮想GPUソフトに複数脆弱性
GitLabにXSSなど複数の脆弱性 - アップデートを呼びかけ
SonicWall「SMA 100」に脆弱性 - Googleが報告した攻撃との関連不明
「Sophos Firewall」に複数の「クリティカル」脆弱性 - 対象機器は1%未満