約9年半にわたるコールセンターからの情報持出 - 対応追われる利用組織
両社以外も、ソニーネットワークコミュニケーションズの約14万件をはじめ、NTTドコモなどが被害を公表。東京都足立区、愛知県小牧市など地方自治体にも影響が広がっている。
福岡県では、自動車税に関する納税者情報約14万件が漏洩した可能性があると発表した。同県ウェブサイトのトップページにおいて注意喚起を行い、詐欺電話などへ警戒を呼びかけている。
また一連の持ち出し行為は、2013年月から約9年半と長期間にわたっており、2016年3月ごろにデータを持ち出されたTOKAIコミュニケーションズなどは、対象情報の特定などを進めているという。
(Security NEXT - 2023/10/18 )
ツイート
PR
関連記事
サイトが改ざん被害、仮設サイトを設置 - 日本体操協会
Trend Microの暗号化管理製品にRCEや認証回避など深刻な脆弱性
マルウェア対策ソフト「ClamAV」に深刻な脆弱性 - パッチが公開
脆弱性スキャナ「Nessus」のWindows版エージェントに複数脆弱性
「Veeam Backup & Replication」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
教育補助員が持ち出した課題プリントを紛失 - 都立高
委託先事業者がメールを誤送信、メアド流出 - 栃木県
「IBM Backup, Recovery and Media Services for i」に権限昇格の脆弱性
米当局、Linuxカーネルの脆弱性悪用に注意喚起
Googleグループ57件が公開設定、個人情報が外部閲覧状態に - ダイソー