奨学金の催告状を別の住所へ送付 - 三重県教育委員会
三重県教育委員会は、奨学金返済の催告状を送付した際、一部について誤った住所へ送付したことを明らかにした。
同県教委によれば、9月25日に奨学金の返済を滞納している卒業生などの債務者、保護者などの法定代理人、連帯保証人あわせて31人へ催告状を郵送した際、連帯保証人宛ての11人分を誤った住所へ送付したという。
10月2日に1通が郵便局から戻されたため、内容を確認したところ、宛名と住所が一致していないことがわかった。同月3日の時点で3通が戻されているが、残りの8通は宛名が誤った状態で配達されている可能性がある。
催告状には、氏名、住所、主債務者名、返還残金、滞納金額が記載されていた。データから催告状の差し込み印刷を行う際、設定を誤り、氏名と住所が一致しない状態で印刷。そのまま誤りに気づかず発送していた。
同県教委では、対象者に謝罪するとともに、誤って配達された催告状を回収するとしている。
(Security NEXT - 2023/10/05 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ルータOS「OpenWrt」に脆弱性 - 修正版がリリース
「Karmada Dashboard」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
「Apache Tomcat」に複数脆弱性 - 10月のアップデートで修正済み
メール本文に関係者アドレスを記載、削除し忘れ流出 - 神奈川県
兵庫県、「はばタンPay+」のシステムを改修 - 申請受付を再開
地域電子商品券「はばタンPay+」サイトで不具合、個人情報流出 - 兵庫県
CDN導入時に設定ミス、複数フォームで個人情報を誤表示 - スカイマーク
複数サーバでランサム被害、痕跡未確認も情報流出の可能性 - はるやまHD
テモナのEC支援SaaSに侵害の痕跡 - 攻撃経路や影響など調査
MS、「Windows Server」向けに定例外パッチ - 米当局が悪用確認
