「Firefox 118」が公開に - 機能強化や脆弱性修正など実施
Mozilla Foundationは、現地時間9月26日にブラウザの最新版となる「Firefox 118」をリリースした。
今回のアップデートでは、ローカル環境で動作するウェブコンテンツの自動翻訳機能を搭載。ウェブオーディオにおける匿名性の向上、Google Meetにおける背景のぼかしに対応するなど、機能強化を図った。
さらにCVEベースで9件の脆弱性を修正。今回のアップデートに重要度が4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性は含まれていない。
重要度が上から2番目にあたる「高(High)」とされる脆弱性が6件。域外メモリへの書き込み「CVE-2023-5168」「CVE-2023-5169」や、解放後のメモリを使用するいわゆる「Use After Free」の脆弱性「CVE-2023-5171」などに対処した。
さらに重要度が1段階低い「中(Moderate)」とされる脆弱性2件、「低(Low)」とされる1件などを解消した。あわせて5件の脆弱性を修正した「Firefox ESR 115.3」を提供している。
今回対応した脆弱性は以下のとおり。
CVE-2023-5168
CVE-2023-5169
CVE-2023-5170
CVE-2023-5171
CVE-2023-5172
CVE-2023-5173
CVE-2023-5174
CVE-2023-5175
CVE-2023-5176
(Security NEXT - 2023/09/27 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
看護職員修学資金の書類を異なる宛先に送付 - 静岡県
個人情報含む資料を置き忘れ、一時紛失 - 鹿児島市
LINEヤフーに韓国関連会社経由でサイバー攻撃 - 個人情報約44万件が流出
都パスポートセンターの従業員が書類送検 - 個人情報記載の付箋を窃取
プレゼント応募者の名簿が公開状態に - 高知さんさんテレビ
WP向けプラグイン「UserPro」に深刻な脆弱性 - 組み合わせで悪用容易に
防犯カメラ映像の閲覧に利用するブラウザ向けプラグインに脆弱性
「Proself」にゼロデイ攻撃、関係者情報が流出 - 日本学術振興会
マルウェア感染を否定、ハード故障が原因と訂正 - 泉北高速鉄道
Intel、セキュリティアドバイザリ31件を公開 - 重要度「クリティカル」も