「処理水放出」に便乗するフィッシング - 「1000万円を支払う」と偽サイトへ誘導
東京電力福島第一原子力発電所において、8月24日より処理水の海洋放出が開始されたが、こうした話題に便乗するフィッシング攻撃が確認された。
ALPS処理水による病気と診断された場合に「1000万円を支払う」などとだまし、偽サイトへ誘導するフィッシングメールが出回っているもの。
問題のメールでは、生命保険会社の「日本生命」を名乗り、被害に対して無償で保障するなどと説明。100万人を定員に支払うなどとし、あたかも金銭の受け取りができるかのような説明を行い、誘導していた。
誘導先のフィッシングサイトでは、氏名や生年月日、メールアドレス、住所、電話番号のほか、クレジットカード情報などを入力させ、詐取しようとしていた。
同社や同協議会では、類似したフィッシング攻撃に注意するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2023/09/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「SUSE Manager」にRCE脆弱性、アップデートで修正 - PoCは公開済み
個人情報をメールで誤送信、半年後に判明 - 長崎国際観光コンベンション協会
学修システムに誤設定、仮保存の個人情報が閲覧可能に - 浜医大
財務事務所で個人情報含む書類紛失と誤送付が判明 - 静岡県
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正