「処理水放出」に便乗するフィッシング - 「1000万円を支払う」と偽サイトへ誘導
東京電力福島第一原子力発電所において、8月24日より処理水の海洋放出が開始されたが、こうした話題に便乗するフィッシング攻撃が確認された。
ALPS処理水による病気と診断された場合に「1000万円を支払う」などとだまし、偽サイトへ誘導するフィッシングメールが出回っているもの。
問題のメールでは、生命保険会社の「日本生命」を名乗り、被害に対して無償で保障するなどと説明。100万人を定員に支払うなどとし、あたかも金銭の受け取りができるかのような説明を行い、誘導していた。
誘導先のフィッシングサイトでは、氏名や生年月日、メールアドレス、住所、電話番号のほか、クレジットカード情報などを入力させ、詐取しようとしていた。
同社や同協議会では、類似したフィッシング攻撃に注意するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2023/09/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン
公開PDF資料に個人情報、県注意喚起きっかけに判明 - 菊池市
小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
