Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「IBM Db2」の「JDBCドライバ」に複数の脆弱性 - 暫定修正を提供

「IBM Db2」に複数の脆弱性が含まれていることがわかった。暫定的な修正プログラムが提供されている。

「JDBCドライバ」では、未チェックの「Logger」が挿入されるおそれがある「CVE-2023-27869」や、JNDIインジェクションの脆弱性「CVE-2023-27867」、クラスのインスタンス化におけるチェックの不備「CVE-2023-27868」など3件の脆弱性が判明した。

悪用には一定の権限が必要となるが、リモートより任意のコードを実行されるおそれがある。Windows、Linux、AIX、HP-UX、Solarisにおいて、「IBM Db2 11.5」「同11.1」「同10.5」系のサーバ、クライアントが影響を受ける。

IBMでは、共通脆弱性評価システム「CVSSv3」において、これら脆弱性のベーススコアを「6.3」と評価。一方、米国立標準技術研究所(NIST)による脆弱性データベース「NVD」では、いずれもCVSS基本値を「8.8」、重要度を「高(High)」とした。

さらに同製品のサーバに関しては、バッファオーバーフローの脆弱性「CVE-2023-30431」が判明。さらに情報漏洩の脆弱性「CVE-2023-29256」、ログ機能の不備「CVE-2023-23487」、特別に作成したラッパーでクラッシュする「CVE-2023-30442」、細工したクエリによってサービス拒否が生じる脆弱性6件が明らかとなっている。Windows向けのサーバでは、権限昇格の脆弱性「CVE-2023-27558」が確認された。

アップデートとなる「fix pack」の提供は未定としており、同社ではこれら脆弱性への暫定的な修正を含む特別ビルドを提供している。

CVE-2023-23487
CVE-2023-27558
CVE-2023-27867
CVE-2023-27868
CVE-2023-27869
CVE-2023-29256
CVE-2023-30431
CVE-2023-30442
CVE-2023-30443
CVE-2023-30445
CVE-2023-30446
CVE-2023-30447
CVE-2023-30448
CVE-2023-30449

(Security NEXT - 2023/07/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
「Adobe Commerce/Magento」や「WSUS」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局