フォーム設定ミスで研修申込者の個人情報が閲覧可能に - 茨城県発達障害者支援センター
茨城県は、茨城県発達障害者支援センター「COLORSつくば」において、研修申込者の個人情報がフォーム上から閲覧できる状態になっていたことを明らかにした。
同県によれば、同仁会に運営を委託している同センターにおいて、自治体職員向け研修の申し込みをGoogleフォームにて受け付けたが、設定ミスにより申込者の個人情報がフォーム上から閲覧できる状態となっていたもの。研修申込者58人分の氏名、電話番号、所属、年代、メールアドレスなどが参照可能だった。
7月12日に研修参加者から問い合わせがあり、問題が判明。申し込みは6月12日から7月3日まで受け付けたが、締め切り後も7月12日11時まで個人情報を閲覧できる状態だった。
同県では対象となる申込者に対し、経緯の説明と謝罪を行っている。今後はマニュアルを用意するほか、フォーム作成時に複数職員で確認を行なうなど、再発の防止を図るとしている。
(Security NEXT - 2023/07/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
一部高齢者調査票が所在不明、民生委員が誤廃棄か - 西宮市
国交省にサイバー攻撃、ネットワーク経由で内閣府に影響
包装資材の通販サイトで侵害被害 - 詳細は調査中
「Spring Framework」「Spring Security」に認可回避の脆弱性
「NVIDIA Triton」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
最新OS「iOS/iPadOS 26」公開 - 旧OSではゼロデイ脆弱性を解消
Apple、「macOS Tahoe 26」で脆弱性77件を修正 - 旧OSも更新
県立高の林間学校で生徒名簿を紛失 - 埼玉県
小学校で2年分の心臓検診診断票が所在不明 - 名古屋市
イベント募集の関連ファイルに無関係の20年前登記情報 - 福山市